16世紀– category –
-
素描『イザベラ・デステの肖像』(レオナルド・ダ・ヴィンチ作)解説
ルーヴル美術館を代表する名画『モナ・リザ』のモデルではないかといわれた一人、ルネサンスの才媛イザベラ・デステ。嫁ぎ先のマントヴァの格上げに貢献したイザベラの... -
現れた聖母に驚く聖ルカ『聖ルカと聖カタリナの聖母』(カラッチ作)解説
バロック期に活躍したアンニ―バレ・カラッチの『聖ルカと聖カタリナの聖母』。聖カタリナと似たポーズを取る『聖マルガリータ』、その他ルーヴル美術館の収蔵品数点を掲... -
愛妾ディアーヌ・ド・ポワチエの姿『狩りの女神ディアナ』(フォンテーヌブロー派)解説
狩りの女神として描かれ、その姿を現代に残す、フランス王アンリ2世の愛妾ディアーヌ・ド・ポワチエ。他の画家によるディアーヌの絵画と、ディアーヌが愛した美しいシュ... -
シャルル9世妃『エリザベート・ドートリッシュの肖像』(フランソワ・クルーエ作)解説
フランス王シャルル9世の妃となった神聖ローマ皇帝の娘エリザベート・ドートリッシュの肖像について。 フランソワ・クルーエの描くエリザベートと宝石類の美しさをご覧... -
実物より美人?『アンナ・フォン・クレーフェの肖像』(ハンス・ホルバイン(子))解説
イングランドのヘンリー8世の宮廷画家、ハンス・ホルバイン(子)による『アンナ・フォン・クレーフェ(アン・オブ・クレーヴズ)の肖像』について。 『アンナ・フォン...
1